yuukiyuki.com

2024/12/31


2024/12/31
  • Tags:

  • #2024
  • #2024-12

日記


今年は一回もブログを更新できなかった。 書くことがなかったというわけではなく、多少は本を読んだり映画を観たりしたので書くことはあるにはあったわけだけれど、卒論のラストスパートに始まり、修士課程に突入後は単位をかき集めインターン応募して参加してそのまま就活してなどバタバタやっていたらあっという間に一年が終わろうとしていて愕然としている。 この手の文章をまったく書いてなかったのかというとそういうわけではなく、所属しているサークルで出した同人誌に短い文章を書いた。東京創元社が開催していた新人賞である「ミステリーズ!新人賞」の全レビュー企画で(後輩がすごい量のレビューを書いている)、わたしの担当分は『叫びと祈り』。文フリ的な即売会や通販に出せるとよいのだけれど、直近で特にそういう話が出る気配がないので出せても当分先なのかなという気がする。佳作まで網羅しているすごい企画だった。 他にも手伝っている企画があるのですが、これはまあ来年になんか情報が出そうな気がする。

昨年は感想記事という形で本や映画の感想を書いていこうとしたが、複数作品分をまとめて書こうとするとなかなか時間の確保が難しく、またとりあえず一冊分書いたけれど他の本とまとめて出そうとおもった結果後回しにしてしまい、クラウドストレージの肥やしになっているものもある(何個かはサークルの内輪のdiscordに放流するなどしたが)。この形式で定期的に感想記事を投稿しているフォロワーがいてすごいな〜と感心しきりなのだけれど、自分のいまの状態だとなかなか難しそうなので、とりあえず来年はこっちの日記をこまめに更新するようにして、そこに簡単にでいいから読んでる本の感想を書いていこうかなと考えている。フランスのえらい先生いわく、困難って分割したほうがいいらしいです。 早速今日読んでいた本の話を。今日読んでいたのは、山内志朗『普遍論争』。あんまり自分に関係ない本を読みたいな〜という気分になり、なんとなく本棚に積んであったこれを読んでいたわけだけど、けっこうおもしろい。「普遍論争」については昔通説とされていたであろうもの(本書の中では、文献の丁寧な整理の結果通説っぽいやつはけっこう否定されている)を薄めたやつくらいの知識しかなかったけれど、初歩的な知識から丁寧に説明しながら通説とされてきたものを提示し、その問題点を指摘してくれるのでわかりやすく周辺知識を持たない初学者でも読みやすく楽しい。年始になったら研究とテスト勉強を再開しないといけないので直近で読み切れるか怪しいけど近いうちに完走したいなとおもっている。

今年は一回もブログを更新できなかった。書くことがなかったというわけではなく、多少は本を読んだり映画を観たりしたので書くことはあるにはあったわけだけれど、卒論のラストスパートに始まり、修士課程に突入後は単位をかき集めインターン応募して参加してそのまま就活してなどバタバタやっていたらあっという間に一年が終わろうとしていて愕然としている。書くことがなかったわけではない。新しくサークル以外の読書会にもいくつか参加させてもらったりして、楽しくポジティブな出来事も多い一年だった。来年はもうちょっとビシっと過ごしつつも、また楽しい一年にしていきたい。

よいお年を。